Voices

企業の声

静岡市をソフトウェア開発の拠点に

通信・制御系やアプリケーションなどのソフトフェア、ロボットなどの開発に取り組む株式会社システム・サイエンス。

同社は東京・横浜に本社を置く一方で、北海道や仙台、松本、大阪、福岡など、全国に事業を拡大しています。

そして2023年9月、静岡市に技術開発の拠点として静岡営業所を新設しました。

どのような経緯で静岡市に進出したのでしょうか?
なぜ関東圏の都市や名古屋など他の中部圏の都市でなく、静岡市を選んだのでしょうか?

執行役員の前原誠様に伺いました。

きっかけは人材の拡充 決め手はアクセスの良さ

弊社の抱える一番の課題は人材不足です。

IT業界に限らず、日本でも少子高齢化による人材不足が叫ばれています。弊社は、全国に営業所がありますが、まだまだ人材が不足している状況です。

都市部に比べて競争が少ない地方都市で優秀な人材を確保するため、新たな拠点を探していました。その中で関東エリアも候補にありましたが、関東からも近く、行政の方々から営業所の物件探しなど手伝っていただいたこともあり、静岡県を候補地とすることにしました。

静岡県は東西に広く、静岡市以外の市町も検討していました。しかし、静岡市の担当の方に物件探しや補助金などサポートをいただいたこともあり、最終的に静岡市に事務所を構えることを決めました。

また、静岡市を選んだ大きな理由に「アクセスの良さ」があります。

本社のある横浜まで、新幹線で40分程度で行き来ができるので、通勤圏内と言えます。最近の働き方改革の中でも、地方に住みたいという方もいますので、そのような面でも交通アクセスのよい静岡市は良いと思っています。

静岡市からのサポート

採用の面では、静岡市から地元の学校を紹介していただきました。行政の方々と一緒に学校を訪問し、先生方に紹介してもらえるので非常に助かっています。

学校へのアプローチは、企業単位ではハードルが高いと感じています。行政の方々が窓口になってくださることで、学校側も安心してくださいます。なにより、その地域に詳しい方々が味方になってくださるのは心強いですね。

おかげさまで、2024年と2025年にはそれぞれ1名の新卒採用に成功しました。またすでに、来年度にはさらなる採用が見込まれています。

3年間で20名の採用を目指して活動をしている中で、新卒の採用に関しては手ごたえを感じています。

一方で、中途採用ではまだまだチャレンジできる余白があります。

ゼロから技術者を育てるとなると時間もコストもかかるので、育成の点でも、経験者を増やしていきたいところです。

社風や文化に馴染みやすいという点では、中途採用より新卒採用に利があるので、若い方々を育てるとともに、システム・サイエンスという会社に愛着を持った人材を増やしていきたいと考えています。

静岡市の住環境

弊社は今まで、エリア拡大という観点から東京から遠い土地を中心に拡大をしてきました。なので、「なぜ静岡に?」という声もなかったわけではありません。

しかし昨今では、働き方改革が進んでいることもあり、ビジネス的な利点だけでなく、社員のプライベートの充実を考えた場合、人混みが多く、コストの高い都市部より、地方の方が良いのではないかと考えることができます。

私自身、関東圏から単身赴任により勤務していますが、静岡の環境の良さや過ごしやすさを、身をもって実感していますし、もともと関東に住んでいた社員からも「過ごしやすい」と好評です。

街中には「青葉おでん街」という静岡のおでん屋さんの集まったところもあり、食の部分でも満喫しているようです。

静岡市の魅力として、いろいろな機能がコンパクトにまとまっていることが挙げられます。商業施設や行政機関、飲食店など、中心エリアに集まっている印象です。少し行けば海や山もある。それほど移動しなくても私生活が充実します。また、交通の便も良く、電車もバスも充実しているので、通勤や通学にも困りません。

適度な人口も魅力です。東京のように人混みはありませんが、かといって賑わっていないわけでもありません。都会の喧噪が苦手な方も快適に生活できると思います。

今後の展望

静岡の営業所は技術開発の拠点として活用していきたいと考えています。

採用活動をしている中でも、やはり地元で将来的に働きたいという学生さんも多いので、そのような学生の皆さんが働ける環境を作っていきたいと考えています。

新卒の方は社風や会社に馴染なじみやすいと思うので、会社を大事にしてくれる社員になっていってほしいと思っています。ただ、スキル面など、成長するまで少し時間がかかるので、中途採用などの経験者の方で補っていきたいと考えています。

技術者をしっかり確保し、育てていく中で、徐々に事業を拡大していければと思います。

まだまだクライアントとしては関東圏の方が多い状況ですが、最近では静岡のお客さまも増えてきています。

今後も積極的に地元の企業さんとお付き合いをしていき、地場に根付いた企業を目指していきたいと考えています。

お問い合わせはこちらから!